ガーナ応援しているワタシでしたが、意外なところで「カカオ」を目にすることが出来ました。ナイジェリアでした。

見てよこれ。これがカカオの割った中身ですよ。初めて目の前でカカオの実を見たし、初めてその中身を見ました。こんな真っ白い種なんですねぇ。これからよくカカオなんてものを編み出したのか、先人の知恵はものすごいものだと感心しました。
カカオと言えば映画「ショコラ」(ジョニー・デップ、ジュリエット・ビノシュ主演・大好き)で中南米のカカオの物語がされていましたが、あの映画でもその効能は神秘的に描いていましたがきっとコーヒーのように興奮するものがあったのかもと、何だかこの白さが魅力的に思えたワタシ。危ないかしら?

これが恐らく乾燥させた状態だと思います。誰も説明していなかったから分からないのよね。ナイジェリアはガーナのお隣のお隣のお隣だから、この地域はカカオに適している環境なのかな、と勝手に思いましたが。

あちこちでご自慢のコーヒーを振舞っておりました。これはウガンダでしたが、ここは苦味が強かった。他で美味しかった所が・・・ザンビアだったかもしれない。国によって多少味の違いが出ていて、これも面白かったですコーヒー好きのワタシとしては。でも、アフリカのコーヒー豆って滅多に出遭うことが無い。輸出先は欧州だそうです。日本はあまり輸入していないんですね。貴重な体験でした。
フェアトレードでもいいから、アフリカのコーヒー豆をもっと身近で手にすることが出来たら良いかもしれませんね。美味しいかったですよ本当に。

そして、ステージでは「ザ・タンザナイツ・バンド」が軽快でリズミカルな演奏で楽しませてくれました。ボーカルのフレッシュ・ジュンベは日本語堪能で、声はどこかモリ・カンテに似ており良い声しておりました。彼らの演奏に自然と身体が動いちゃうのよねぇ~。ステージには小さな女の子を上げて最後は全員踊りましたさっ。
今回が一番内容が良かったです。やっと個々の国の姿がうっすらだけど見えてきたかな、といったところ。一様に木彫りのキリンやお面を置くのは止めて、生産物をもっと前に出したら分かり易いのになと我がままかもしれないけど思いました。アフリカは53国でしたか、全部が同じでは無いのだからそれぞれのカラーを出す出し方によって関心が変わってくると確信したフェアでした


■
[PR]
▲ by salaamu | 2008-06-03 22:56 | アフリカ